株式トピックス【6月21日〜6月25日】
どうも、晴れオトコです。
今週のトピックスは、
✅ 米国 景気回復の勢い衰えず
✅ 野村證券 10月に集団免疫可能と予測
てなことがありました。
株式市場にはどんな影響があるの?
それでは早速、見ていきましょう。
🇺🇸 米国 景気回復の勢い衰えず
2021年1~3月期のGDP(国内総生産)成長率は前期比年率プラス6.4%だったが、4~6月期はほぼ2桁の伸びに加速する高成長となっていると試算される。
出典:四季報オンライン
好調ですね、米国。
しかしながら、全米経済研究所は20年2月に宣言された
リセッション(景気後退)は解除はまだされておりません。
全米経済研究所?リセッション?
米国経済の研究を専門としている民間研究組織。略称NBER。
リセッション=景気後退期。好景気が終わり、生産活動の低下や失業率の上昇などが発生。
【補足】
米国では、全米経済研究所による実質国民総生産が対前年比で2四半期以上連続して減少した時をリセッションと定義。ちなみに日本では、経済成長率の鈍化までを含んでリセッションと呼ぶ。
おおよそ、10年に1度の頻度でリセッションは訪れております。
そして、終了後の株価は上昇傾向となります、こちらはS&P500との関係。
今までの傾向が全て当てはまることはありませんが一つの指標にはなりますね。
S&P500インデックスの積み立てでも始めようかな・・・。
🦠 野村證券 10月に集団免疫可能と予測
野村証券は25日までに発表したリポートで、国内の新型コロナウイルスワクチンの接種が想定を上回るペースで進んでいるとして、10月18日の週にも集団免疫の獲得が可能だと予測し、従来予測より2カ月以上前倒しした。
出典:共同通信
ようやく進んできましたね、ワクチン接種。
65歳以上で1回目の摂取を終えた人の都道府県別の割合はこちら。
集団免疫の獲得には人口の7割以上の接種が必要とされていまう。
この表をみる限り10月の集団免疫到達は難しい気が・・・。
政府は目標として1日100万回の接種を掲げております。
職場接種の申請も多く、ピークでは1日当たり125万回になるとの見込み。
アメリカのように接種者数の鈍化問題もありますので、まだまだ道半ばです。
ワクチン接種の加速すれば、
🍽 飲食業
🧳 観光業
✈️ 航空業
など、コロナ悪影響銘柄への資金の流れてくるタイミングが早まります。
2020年度の日本における家計の金融資産は総額で1,946兆円、
その内の54.3%にあたる1,056兆円はなんと現金・預金です。
※ ちなみに米国の現金・預金率は15%程度。
コロナで控えられていた消費活動が解禁されたらかなりのインパクトになりそうですね。
今週の損益速報
ファイバーゲート(ファイバーG)<9450.T>が反発し、一時50円高の1477円を付けている。22日の取引開始前、配当方針の見直しにより期末一括配当予想で増配する方針を示し、買い人気を集めた。
出典:株式新聞ニューズ
未定としていた21年6月期の期末一括配当予想を4円に増配が決定。
ちなみに前期は3.5円です。
23日(水)の株価はしっかり反応。
そして2日かけて元に戻すという・・・
そもそも配当金期待のホルダーなんていないでしょうからね。
そして今後の配当方針としても、
成長投資を優先し業績拡大を目指していく方針は変わらないものの、期末時点において、期初想定 の当期純利益を超過した場合に、超過分を原資とし、配当の増減については当期における経営及び財政状況、 並びに配当の安定性・継続性を鑑み、配当額を決定してまいります。
新規事業参入しながらそんな余裕あるのかね・・・
注目イベント【6月28日〜7月2日】
21年6月分の米国ETF配当(分配金)が入金されました。
💹 SPYD 0.398912ドル/株(前年同期比⬆︎9.08%)
💹 VYM 0.752300ドル /株(前年同期比⬇︎10.1%)
💹 HDV 0.810317ドル /株(前年同期比⬇︎7.87%)
VYMは二桁ダウンですが、3月分を含めれば上半期合計は20年を超えています。
やっぱり配当金は心が潤いますね・・・
20年後半のV字回復以降買い場が来ないので買い増しできず
現状の配当金は15万程度(税引前 )/年間ですが。
次に買い場が来れば日本株でも個別株で高配当ポートフォリオを作成予定です。
今日は買いたい株リストのメンテナンスでもしようかな。
それでは皆さま、よい週末を。
これを機に株式投資をスタート検討している方は先ずは口座開設しておきましょう。
おすすめは楽天証券 or SBI証券 or SBIネオモバイル証券 です。
よしっ、徹底的に比較してどちらがベストか検討だ!
うーん、どっちの証券口座を開くか決められないな・・・
なんて人は楽天証券、SBI証券どちらの口座開設もしちゃいましょう。
開設にも口座維持にも費用はかかりませんのでここで時間を費やすのはもったいない。
強いてどちらかと言えば、アプリの使いやすさから楽天証券がおすすめです。
ちなみに【SBI証券が選ばれる理由】にありましたWealthNaviに関してはこちらをご参照ください。
投資を始めたいけど余裕資金が少ないんだよな・・・
なんて人にはSBIネオモバイル証券 は最適解のひとつです。
機会損失にならないように早めの口座開設をおすすめ致します。
コメント