スポンサーリンク

これを食べなきゃシンガポールに行ったとは言えない! 絶対に食べるべきシンガポール絶品ヌードル3選

🛫放浪記
スポンサーリンク

シンガポールと食文化

さまざまなメディアで取り上げられ、旅行先として人気の高いシンガポール。

赤道直下に位置している為、一年を通じて非常な温暖な気候である事、

マーライオンなどの有名観光地、治安の良さ、カジノなど理由は星の数程。

余談ですが広東語ではシンガポールは「星」と表記したりします。

※アメリカの「米」みたいなもの

また、日本とは異なり外食文化がとても盛んです。

ホーカーズと呼ばれる屋台街で多くの人が食事をしており、

多民族国家である事を象徴する様に多種多様の屋台が軒を連ねています。

多くのシンガポール料理を食べてきましたが、

やはりシンガポールと言えば絶品ヌードルの数々!

元駐在員として、オススメのヌードルをご紹介させて頂きます。

シンガポール絶品ヌードル3選

福建麺(ホッケンミー)

個人の偏っている意見であることは承知でお伝えします、

『毎日食べられます。そして、絶対飽きません。』

ホッケンミーは福建麺料理がベースとなっており、

黄麺とビーフンがミックスされているのが特徴です。

海鮮の出汁で炒められた麺と海鮮と野菜の相性は抜群。

これに備え付けられているチリ(写真の左下)が絶妙に合うんですよね。

ちなみに、ホッケンミーを提供している多くのお店で

オイスターエッグ(牡蠣のオムレツみたいなやつ)を提供しております。

このオイスターエッグと一緒に提供されるチリは、

何故かホッケンミーのチリよりホッケンミーに合う!

※写真右上のチリです。ちょっと酸味のある味が特徴

多くのお店はチリはセルフなので是非両方試して下さ。

フィッシュボールヌードル(ドライ)

こちらも個人の偏った意見ですがスープよりドライ!

違いは麺がスープに入っているか、別々で提供されるかの差です。

但し、日本のつけ麺とは異なり麺そのものがソースで和えられており、

このピリ辛なドライ麺がたまらなく美味!

そのまま食べ続けるのもあり、スープを投入して味変もあり。

そして、ここでも出てくるチリ。(写真右上の小皿のやつ)

こちらはシンガポールの醤油に唐辛子のスライスを入れたもの。

これをつけて食べるフィッシュボールもやみつきの一品です!

雲呑麺(ワンタンミー)

こちらもドライ一択、そして麺の上にある揚げワンタンをスープにイン。

チリとブラックソースが甘辛なドライ麺を生み出し、ちょっとアクセントにマヨ。

※辛いのが苦手な人は麺を和えるチリソースを抜いてもらう事ともできます。

一度の食事で3杯ぐらいいけます、ホントに。

またまた恐縮ですがここでも出てくるチリ!(毎度右上にある)

こちらはシンガポールの醤油とグリーンチリの酢漬け(ピクルス)。

ちょっと甘辛な味に飽きてきたら酸味の効いたピクルスでお口をスッキリ。

あら不思議、次の一口がまるで初めの一口目のように。

ぜひ皆さまのお口でお試し下さい。

素晴らしきシンガポール麺の世界

こちらの記事では主にスープとヌードルが別のタイプをピックアップしております。

それでも3選まで絞り込むのは非常に厳しい選択の数々でした。

※まだまだ美味しいドライ麺いっぱいあるので

また、別記事でヌードルwithスープの3選もご紹介してさせて頂ければと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました