検診で『帝王切開での出産になるかもしれません』と言われたんだけど、
帝王切開について全く知識がないし夫として何が出来るのかな・・・
役所への手続きなどは普通分娩とは違うの?
産後はどんなサポートが必要なのかな?
帝王切開はあまり多くの人に馴染みがないかもしれませんが、
赤ちゃんの5人に1人は帝王切開でお母さんから産まれてきます。
また、帝王切開に対して夫の立場で語られることはあまりありませんよね。
この記事を読んで頂ければ、
🍼 帝王切開での出産に対して夫として出来ることを学べる
🍼 予め必要な手続きなどを理解することで時間を掛けずに対できる
🍼 節約できた時間を妻へのサポートと生まれた子を眺める時間に使える
てな頼もしい夫にレベルアップできます。
筆者も第一子の出産へ立ち会うために病院に到着すると、
緊急帝王切開での出産が必要です
と説明され、1時間後には子を抱えて記念撮影をしていました。
(ホントの説明はもちろんしっかりした内容ですよ)
この経験を通して妻が帝王切開で出産した場合、
夫として何が出来るのかを学ぶことができました。
それでは筆者の経験を交えながら説明を始めさせてい頂きます。
帝王切開の基礎知識
帝王切開とは、
💡 母体に何らかの問題が生じて普通分娩が難しい
💡 赤ちゃんに何らかの問題が生じて普通分娩が難しい
こんな場合に、お腹と子宮を切開して赤ちゃんを出産する方法です。
母体が理由となるのケースとは、
🏥 赤ちゃんの頭が母体の骨盤に比べて大きい
🏥 子宮筋腫がある
🏥 赤ちゃんが生まれる前に胎盤がはがれる
などなど。
赤ちゃんが理由となるケースは、
🏥 赤ちゃんの頭が下を向いていない
🏥 赤ちゃんの育ちが遅い
🏥 赤ちゃんの状態に問題があると疑われる
などなど、その理由はさまざまです。
また、帝王切開は『予定帝王切開』と『緊急帝王切開』があります。
【予定帝王切開】
妊娠の過程で経膣分娩(普通分娩)が難しいと予測されたケース
【緊急帝王切開】
分娩前・分娩中に問題が生じて経膣分娩(普通分娩)が難しいと判断されたケース
帝王切開のイメージは掴めてきたんだけど
通常の分娩より費用はかかるの?
一般的に経膣分娩(普通分娩)でかかる出産費用は40万円〜50万円です。
帝王切開の場合は、経膣分娩(普通分娩)費用に+10万円くらいです。
帝王切開となっても10万円程度の差額で済む理由としては、
経膣分娩(普通分娩)が健康保険が効かず自費であることに対して、
帝王切開は保険が適応されるからです。
さらに民間の保険にも加入していれば、そちらも適用することができます。
夫がすべき手続きとは!?
前置きになりますが、もし緊急帝王切開での出産となった場合は、
手続き云々よりまずはお互いの両親や連絡が必要な人に伝えましょう。
帝王切開は出産の方法ではあると同時に、お腹と子宮を切開する『手術』です。
高額療養費制度
高額療養費制度とは、医療費の自己負担額が一定額を超えた場合、
支払った医療費から『自己負担限度額』を超えた分が後で払い戻される制度です。
自分の自己負担限度額っていくらなんだろう・・・
こちらが早見表です。
出典:https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
※2020年7月現在
表だけではちょっと分かりづらいですね。
仮に奥さんの年収が370万円以下(表の適用区分エ)であれば、
医療費が100万円/月かかっても実質負担額は57,600円です。
日本の公的保険はホントに素晴らしいですね。
但し、医療機関の窓口では3割(この場合30万)の支払いが必要となります。
あくまで高額療養費制度は、自己負担限度額を超えた分が後で払い戻される制度です。
詳しいで続き方法はお住まいの市・区役所に問い合わせしましょう。
限度額認適用認定証
高額療養費制度のおかげで自己負担限度額までしか医療費がかからないとは言え、
上記の例であれば一時的であっても30万円なんて大金を負担するのは大変です。
但し、事前に『限度額適用認定証』の申請・交付を受けていれば、
医療機関窓口での支払いを自己負担限度額までとなる制度です。
助かりますね、ホント。
こちらも詳しいで続き方法はお住まいの市・区役所に問い合わせしましょう。
民間保険(加入していれば)
帝王切開での出産は民間保険(医療保険)の対象となります。
受け取れる保険料として、
🩺 入院給付金
🩺 手術給付金
などがあります。
奥さんが入っている保険を事前に確認しておきましょう。
医療費控除
1月1日から12月31日までの1年間に家族全員の医療費が10万円を超えた場合、
確定申告をする事で超えた金額を医療費控除として適用することができる制度です。
個人が支払った医療費ではなく家族で合算できるんですよ。
※総所得金額等が200万円未満の場合、控除額はその5%相当となります。
計算式にすると、
筆者も確定申告しましたが数万円還付されましたね。
もちろん出産費用以外も医療費はありましたが。
出産を控えた年の医療費の領収書はしっかりと保管しておきましょう。
夫が出来る産後のサポート
帝王切開は普通分娩と比べると母子に与える負担が大きくなります。
その為、夫であるあなたのサポートは何よりも意味があり重要なのです。
とは言えどんなサポーが必要なのかな・・・
なんて悠長なことは言ってる場合ではなく、
出産以外の必要なことは全て夫がやりましょう。
産後サポート【入院中】
帝王切開での出産であっても術後2日から赤ちゃんのお世話も始まります。
病院やお母さんは赤ちゃんのことで大忙しかもしれませんね。
その為、夫は奥さんのこと一番に考えてサポートしましょう。
毎日会いに行く
嫁さん心配だし赤ちゃんに会いたから勝手に足が向かうと思いますけど、一応。
これはもはや自分のためでもありますね。
仕事が忙しい方もいると思いますが出産直後の家族より大切な仕事はありません。
新生児室に行った時は写真や動画をたくさん取って見せる
術後、そんなに動けないんで赤ちゃんにあんま会えないんですよ。
お父さんが赤ちゃんに会う時は少しでも写真や動画に残して後で見せてあげて下さい。
差入れを持って行く
病院食出ますけど食事のタイミングで体調が悪く食べられなかったりしてましたね。
但し、その日その日で食べたいものも食べられるものも変わります。
なので病院に行く前に食べたいものや欲しい物がないか聞いて見て下さい。
産後サポート【退院後】
普通分娩が出産後4日〜5日程度で退院するのに対して、
帝王切開の場合は6日〜7日は病院で経過を見た後に退院します。
普通分娩より入院日数は長いかも知れませんが体調は最悪です。
(だったようです、妻談)
その為、夫は『嫁さんには何もさせな!』ぐらいの気持ちでいましょう。
『これぐらいはできるだろう!?』は、多分できません。
実際に筆者は、
🔵 いつでも食事できるよう作り置きを常備
🔵 紙皿・紙コップを用意(ひとりの時に洗い物不要)
🔵 ひとりで寝てもらう(赤ちゃんはお父さんと寝る)
🔵 仕事は投げ捨てて早く返る、そして家事
🔵 心のケア(マタニティーブルーズ、産後うつ)
などなど・・・
できる事も、できない事も、やったことない事もひたすらにトライしましたね。
帝王切開で新しい家族を迎える予定のあなたへ
ここまで書いてなんですが・・・
もちろんこの記事だけでは帝王切開で家族を迎える為の情報や知識は不十分です。
多分、あなたが持つべき情報や知識の10%にも満たないんじゃないですかね。
筆者は緊急帝王切開の後は妻が術後ともあり、そそくさと病院から帰されました。
朝から初めての経験が多く思考が追いつく前に全てが進行しており、
ようやく帰りの電車の中で我に返ることができました。
そして、
帝王切開のこと何も知らないな・・・
嫁と子は大丈夫なのか・・・
と思い本屋に駆け込み『ママのための帝王切開の本』を見つけたんですよ。
この本が出版される以前は帝王切開で出産を迎える
お母さんや家族に向けた本があまりなかったみたいですね。
(出産に関わる本のほとんどは普通分娩を前提にしています。)
この本は帝王切開についてPCやスマホで調べても見つからない情報の塊ですよ。
買わずとも、図書館で借りたり、立ち読みしたり何でもいいんで読んで下さい、絶対。
※立ち読みは良くないかも知れませんね・・・
この記事が帝王切開で新しい家族を迎える予定のあなたの役に立てば幸いです。
コメント